top of page

検索結果

「」に対する検索結果が45件見つかりました

  • SASHIE Masakatsu | Gallery O2

    SASHIE Masakatsu ( Paintings ) 指江 昌克(絵画) 新作を含む美術家・指江昌克の個展「蛍光灯のまたたき」が、今、ここ金沢で開催されることの意義は大きい。 金沢で生まれ育ち、地元の金沢美術工芸大学で修士課程を修了した指江は、自らの故郷である金沢という土地やその風土に対して、「好き」と「嫌い」の単純な二元論では語ることのできない両義的な感情を抱いてきた。そうした複雑な心境は、指江が浮遊する球体を描くシリーズでその名を知られるようになったあとも、彼の絵画のなかに、ときに暗示的、ときに明示的な仕方で表れてきた。 ​ 代表的な「球体シリーズ」や、2010年代初めから開始された「ペナント・シリーズ」に加え、本展のメイン作品として、2000年代後半から展開された「戦艦シリーズ」の絵画から2点の大型作品が出展される。これらは指江が2010年代半ばから取り組みだした、金沢をテーマにした作品のバリエーションで、2018年に発表した作品にさらなる加筆を施したものである。同作は金沢に縁のある地名・店名と実際に存在した戦艦の名称を遊戯的に組み合わせた、ユーモアにあふれた作品である。 現代社会のグローバルな問題にアプローチする指江の関心はそのままに、そのローカルな事象に対する意識も垣間見える展覧会になっている。 ​ 山本浩貴(文化研究者、金沢美術工芸大学講師) Masakatsu Sashie's solo exhibition entitled "Flickering of Fluorescent Light" includes new works and is being held in his hometown of Kanazawa, also home of his alma mater, the Kanazawa College of Art where he completed his Master of Arts degree. Sashie has an ambivalent attitude towards his hometown that goes beyond the simple dichotomy of "like" and "dislike" and he conveys the complexity of these feelings in his paintings, at times implicitly, sometimes explicitly, which he continues to do even as he has become well known for his series of works depicting floating spheres. In addition to the representative “Sphere Series” and the "Pennant Series" of the early 2010s, two large-scale paintings of the "Battleship Series" are shown in this exhibition. Sashie had been working on these two works since the late 2000s and they were part of the Kanazawa-themed works he exhibited in 2018; however, he decided to develop the images further and continued to add elements to them, finally turning them into the key works of the present exhibition. These works are full of humor, playfully combining the names of places and stores associated with Kanazawa with the names of battleships that once existed. While Sashie’s interest in approaching global issues in our contemporary society remains the same, this exhibition also offers a glimpse into his under-appreciated awareness of local issues. YAMAMOTO Hiroki (Cultural Studies Scholar, Lecturer at Kanazawa College of Art) Go to Shop →

  • YAMAGISHI Saya | Gallery O2

    YAMAGISHI Saya (Lacquer) 山岸 彩綾(漆) 1 981 ​石川県生まれ 2006 ​金沢美術工芸大学美術工芸学部工芸科漆専攻卒業 2012 ​日本ジュエリーアート展2012、奨励賞受賞 2014 ​金沢卯辰山工芸工房修了 近年は自然や植物からのインスピレーションを得て空想標本シリーズを展開している

  • KOJIRO Yoshiaki | Gallery O2

    KOJIRO Yoshiaki (Glass) 神代 良明(ガラス) 1968 千葉県生まれ 1994 東京理科大学大学院理工学研究科建築計画専攻修了 1994-2000 株式会社現代計画研究所にて建築設計に携わる 2003 東京ガラス工芸研究所研究科修了 2004 「国際ガラス展・金沢2004」グランプリ|石川 2006 金沢卯辰山工芸工房ガラス工房技術研修者修了 2012 「OBJECT International Glass Prize 2012」グランプリ|GlazenHuis|ベルギー 2015 「富山市ガラス美術館開館記念展 I’ve Got Glass! I’ve Got Life!」富山市ガラス美術館|富山 2017 「ロエベ財団クラフトプライズ2017」審査員特別賞|スペイン 2018 「THE CUTTING EDGE 橋本真之|田中信行|神代良明」ギャラリーO2 |石川 2019 「MEISTER DER MODERNE 2019」バイエルン州賞金賞|ドイツ〈’12〉 2019 「火と大地と僕たちと。」角居康宏|神代良明」瀬戸市新世紀工芸館|愛知 2021 「富山ガラス大賞展2021」金賞|富山市ガラス美術館|富山 2021 「北陸工芸の祭典 GO FOR KOGEI 2021」特別展Ⅰ|那谷寺|石川 現在 岐阜県高山市在住、名古屋芸術大学非常勤講師 神代の世界:発泡ガラス表現の構造 素材が喚起する形。素材の選択が素材の限定となり、限定が制約となり、やがて制約があるからこそ出てくる形という積極性に繋がる。 否定語から肯定語へ。この変化の結節点は「形の意識」である。発泡ガラス塊は気圧の変化によってほぼクラックが入る。 その膨らんだ形状をスランピングによって戻しつつ形のテンションをほぐし、さらに過熱して無垢のガラスに限りなく近づきつつある中で、発泡ガラスとしてギリギリの状態で存在し得る地点で急冷し形を繋ぎとめる。それを神代は「私はこの形の生成に関与している」と叙述する。 強烈な「形の意識」である。常に「素材+素材のプロセス」と並走する。正に工芸的な造形の最先端を表現している。 金子賢治(茨城県陶芸美術館館長) Go to Shop →

  • Lorenzo BONECHI | Gallery O2

    Lorenzo BONECHI ( Prints ) ロレンゾ・ボネキ(版画) 1955 イタリア生まれ 1994 没 Lorenzo BONECHI(ロレンゾ・ボネキ、ロレンツィオ・ボネキ ) は1970~1980年代にイタリア国内で興ったトランス・アバンガルディア(新しいムーブメント)のひとりとして活躍した早逝の作家である。 古典的イメージで描かれる彼の絵画や版画はMANNERISM(マナリスム・イタリア絵画様式のひとつ)からインスパイアされており、人物が引き伸ばされ上下に細長く描かれている。 イタリアのどこにでも見かけられるような風景や丘の上の城壁、町並みなどを背景に人物を配するのが特徴である。 Go to Shop →

  • CHIKAOKA Rei | Gallery O2

    CHIKAOKA Rei (Glass) 近岡 令(ガラス) 1970 富山県 氷見市生まれ 1993 武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科卒業 2013 国際ガラス展・金沢2013 審査員特別賞 受賞 2014 Bullseye Glass E-merge2014 Kilncaster Award / USA 2015 ‘15日本のガラス展 JGAA賞(大賞)受賞 2016 University of Sydney 留学/オーストラリア 2017 東京藝術大学 平山郁夫国際文化賞 受賞 2018 アメリカ Bullseye Glass Portland アーティストインレジデンス 2019 東京藝術大学大学院美術研究科 工芸専攻ガラス造形領域 博士号取得 Go to Shop → 電気炉の蓋を開ける時のドキドキは私を夢中にさせた。自分の手から一度離れてしまう不安はゆっくりワクワクに変換されて、熔けて姿を変えたガラスを迎える。そんなガラスと向き合うことが面白くてたまらなかった。ガラスが柔らかいかたちに変わる、ただそれだけのことに新しい世界を見るような期待感で満ちていた。 ​ ある時期から作ることが窮屈になった。何を作っても想定外のことが起こらなくなって、つまらなくなった。できることが増えた代わりに、ガラス制作への新鮮な驚きや心揺さぶられることが減ってしまった。テクニカルな経験が邪魔する苦しさともどかしさ。惰性で作る辛さは一層こころ曇らせて、作れば作るほど後悔する。徐々に作り出すものに執着がなくなってしまった。 時間をかけて身につけたものが重くて、自由を奪っていることに愕然とし、大きなショックは反動になって、それを振り解きたくなった。慣れた環境と技法を放棄し、知らないところでもがいてみることに賭けた。 何もできない自分がつくる時間は、考えるまえにやってみることを繰り返すしかなくて、できないものはできないし、思い通りにならないことばかり。疲れ、落ち込み、悩み、うまくいかない日々が過ぎた。何のために作るのか何がしたいのか疑問だらけになった。 ​ あるきっかけでガラスのしごとを文章化することになった。「なぜガラスを作るのか」を人に伝わるように書くことは自分を振り返る作業だった。いったい何がしたいのか、何が苦しいのかを書き出して少しずつ言葉は膨らみ、文章整理を繰り返すことでガラスへの思考は動きはじめ気づかなかった意識をあらわにした。 ガラスとの付き合い方を多方へ変じ、そのたびにやってくるさまざまな問いに添うことができるのだろうか。ガラスからの答えを受けとめながら次の制作へ向かう時は未知で道筋などあるはずもなくひたすらガラスとのかかわり方を探る作業に没入する。 ​ 熱によってガラスは動く。ただ自分ができることはガラスの動きを止めることだけだ。ガラスには「始まりと終わり」が同時に見えている。それらがつくり出す強い緊張感と昂ぶりを形として表したい。溶けて変化したガラスの生み出す世界は、静と動が共存したゼロの地点を現わす。じぶんのガラスは、常に動き続け揺らぎ続ける感情そのものでありまた、矛盾をかたちに溶け込ませながら新たな均衡点を見つけて行く仕事だと思う。 ​ 近岡 令

  • MA Gaoxian | Gallery O2

    MA Gaoxian (Laquer) 馬 高賢(漆) 1995 中国生まれ 2019 桂林理工大学美術学院工芸専攻 2021 金沢美術工芸大学大学院工芸専攻 受賞歴 2022 78回金沢工芸展、金沢市工芸協会会長奨励賞 2022 36回石川の現代工芸展、北國新聞社社長賞 ​2022 第5回金沢・世界工芸トリエンナーレ入選 ー馬 高賢の塗りのかたちー 中国からの留学生である馬 高賢は、東京藝術大学名誉教授の大西長利先生に学んだ後、研究生と修士の3年間を金沢美術工芸大学で漆芸の研究制作に励みました。 彼は自ら漆の精製を行い、朱漆や通常自分で作ることがたいへん難しいとされる黒漆を作り、その漆を用いて生命をテーマに制作した形に幾重にも塗り重ねて漆の美しく魅力的な表情を伴った力強い作品を生み出しています。 彼は3月に大学院を修了し帰国します。絵画的な表現が主流の現代の中国において馬 高賢の邪念のない塗りによる仕事が人々を魅了し、これからの中国の漆芸術を担うひとりとして歩んでいくことを心から願っています。 ​ 田中 信行(金沢美術工芸大学教授) -The form of Ma Gaoxian’s lacquer Ma Gaoxian, having studied under Professor Emeritus Nagatoshi Onishi at Tokyo University of the Arts, spent three years in postgraduate work and research in lacquer art at Kanazawa College of Art. Unusually, he refines the vermillion and black lacquer himself, which is very difficult to accomplish by oneself He uses this lacquer to create powerful works in a beautiful and fascinating expression, applying layer upon layer to the forms he creates on the theme of life. Ma Gaoxian, an international student from China, will return home in March after completing his postgraduate studies. I sincerely hope that his work in lacquer will appeal to people in contemporary China, where pictorial expression remains the mainstream, and that through the exquisite purity of his works he will go on to become a leading light in the world of Chinese lacquer art. ​ P rofessor Nobuyuki Tanaka, Kanazawa College of Art

  • SATO Shizue | Gallery O2

    SATO Shizue ( Glass ) 佐藤 静恵(ガラス) 1983 埼玉県生まれ 2006 多摩美術大学 美術学部 工芸学科ガラス専攻 卒業 2013 シドニー大学シドニーカレッジオブアート スタジオアートコース 留学 2015 筑波大学大学院 人間総合科学研究科芸術専攻クラフト領域 博士前期課程 修了 2021 金沢卯辰山工芸工房ガラス工房 修了 2023 金沢星稜大学人間科学部 講師 着任 展示/収蔵 2020 作品「Weaving glass –interface vol.3-」収蔵 | 山口県山陽小野田市 2021 富山ガラス大賞展2021 富山市ガラス美術館 | 富山県 2022 国際ガラス展・金沢2022 石川県政記念しいのき迎賓館 | 石川県 第5回金沢・世界工芸コンペティション「工芸が想像するもの」金沢21世紀美術館 | 石川県 受賞 2014 Ranamok Prize for Contemporary Glass 2014 Australia - New Zealand 入選 National Student Art Glass Prize 2014 入選 2016 第56回日本クラフト展 入選 2019 第4回金沢・世界工芸トリエンナーレ「越境する工芸」 入選 2020 第76回金沢市工芸展 大賞(金沢市長最優秀賞) 第8回現代ガラス展 in 山陽小野田 大賞 2021 富山ガラス大賞展2021 銀賞 2022 国際ガラス展・金沢2022 審査員特別賞(志甫雅人賞) 第5回金沢・世界工芸コンペティション「工芸が想像するもの」入選

  • Artists | Gallery O2

    Artists All Artists Kogei Installation Fine Art | Fine Art | Load More | Installation | | Kogei | | All Artists | ​取扱い作家 あ か さ た は ま や A-Z ​ Akiko OBA(wood cut) Marie OKADA(etching ) Shogo ABIRU(glass ) ​Ichizo INO( lacquer work ) ​ ​ Yumi KATAYAMA(painting) Yosh iaki KOJIRO(glass) Koichi KAWASAKI(textile, installation work) Hiroshi KITANI(metal work, installation work) Yoshio KURIKI(sculpture) ​ ​ Michiko SAGO(ceramic) Rui SASAKI(glass installation) Masakatsu SASHIE(painting) Shizue SATO (glass) Akiko SUGIYAMA(photograph, mixed media) ​ ​ Nobuhiko ​ TANAKA(ceramic) Re i CHIKAOKA(glass) ​ ​ Tomonari HASHIMOTO(ceramic) Masayuki HASHIMOTO(metal work) Ayako HIROGAKI(glass ) Seiichiro FUJINO(lacquer work) Jin HONGO(installation) ​ ​ Gaoxian MA(lacquer work) Rikuji MAKABE(painting) Koichi MATSUFUJI(installation) ​ ​ Chisato YASUI(ceramic/painting) Say a YAMAGISHI(lacquer work) Nanae YAMAMORI(lacquer work) ​ ​ ​ Ed BARTRAM (prints ) Tony BEVAN(prints) Lorenzo BONECHI(prints) Christopher LE BRUN(prints) V aclav REZAC(glass) ​ ​ ​ 大庭 明子(木版) 岡田 まりゑ(銅板) アビル ショウゴ(ガラス) ​伊能 一三(漆) ​ ​ 片山 弓(絵画) 神代 良明(ガラ ス) 河﨑 晃一(染色) 木谷 洋 (金工) 栗木 義男(彫刻) ​ ​ 佐合 道子(陶芸) 佐々木 類(ガラスインスタレーション) 指江 昌克(絵画) ​佐藤 静恵​(ガラス) 杉山 晶子(ミクスドメディア) ​ ​ 田中 信彦(陶クラフト) 近岡 令(ガラス) ​ ​ 橋本 知成(陶芸) ​橋本 真之(金工) 広垣 彩子(ガラス) ​藤野 征一郎(漆) 本郷 仁(インスタレーション) ​ ​ ​馬 高賢(漆造形) 眞壁 陸二(絵画) 松藤 孝一(インスタレーション) ​ ​ 安井 ちさと(陶芸/絵画) 山岸 紗綾(漆) 山森 菜々恵(漆造形) ​ エド・バートラム ( 版画) トニー・べヴァン(版画) ロレンゾ・ボネーキ(版画 ) クリストファー・ルブラン(版画) ヴァーツラフ・レザーチュ(ガラス) ​ ​ Up

  • MIZUMOTO Kayoko | Gallery O2

    MIZUMOTO Kayoko (Ceramic) 水元 かよこ(陶芸) 1971 石川県生まれ 1989-1996 加賀友禅工房に弟子入り 2001-2010 九谷焼の窯元で絵付け 2010 石川県築窯 2018 石川県立九谷焼技術研修所実習科修了

  • GalleryO2 | Contemporary Art | Kanazawa, Japan | 金沢 | アート

    Upcoming Exhibition View KOJIRO's works Browse artworks for sale Upcoming Exhibition 1/3 | Upcoming Exhibition | 岡田まりゑ ー たどり着けないほど遠い 2024年5月25 日 (土) − 6月23日(日) ​ OKADA Marie Solo Exhibition ​ Poetry without words May 25 - June 23 2024 View More → Go to Shop → Latest Updates ​OKADA Marie Solo Exhibition May 25 - June 23 2024 ​ 次の企画展 岡田まりゑ 2024年5月25日(土)-6月23日(日) ​Media coverage ​ メディア掲載[北陸中日新聞/2024年4月8日] ​Exhibit List added to the shop page ​ 出展作品を一部公開。こちら から購入申込もできます ​New ceramic artworks added to the shop page 陶芸作品[佐合道子]を追加しました ​Media coverage メディア掲載 [北陸中日新聞/2023年12月21日] ​New glass artworks added to the shop page ​ ガラス作品[近岡 令]を追加しました ​New painting artworks added to the shop page ​ 絵画作品[指江昌克]を追加しました ​Media coverage メディア掲載 [中日新聞/2023年6月18日] ​New urushi lacquer artworks added to the shop page ​ 漆作品[藤野征一郎]を追加しました ​New glass artworks added to the shop page ​ ガラス作品 [神代良明] を追加しました

  • 2021 | Gallery O2

    Past Exhibitions | 2021 セクション区切りのサイズを統一するための空白ボックス。公開前に削除する。​ - KOGEI: Transformation of the Dialectic Vol.1 Vol.1 工芸論の動態 2021年10月30日 − 12月26日 Vol.1-1 2021年10月30日(土) − 11月14日(日) ​ 木谷 洋 [お引っ越し造り] ​ Hiroshi KITANI Oct. 30 − Nov. 14 2021 ​ ​______________________________ Vol.1-2 2021年11月20日(土) − 12月5日(日) ​ 山森 奈々恵 [(お)然らばライン] ​ Nanae YAMAMORI Nov. 20 − Dec. 5 2021 ​ ​______________________________ Vol.1-3 2021年12月11日(土) − 12月26日(日) ​ 金保 洋 [Second Nature] ​ Hiroshi KANEYASU Dec. 11 − Dec. 26 2021 ​ ​______________________________ 眞壁 陸二 展 ー​ 雨あがり 空のむこう — 2021年5月15日 − 6月20日 ​絵画 Rikuji MAKABE May. 15 - Jun. 20 2021 Paintings 小林 千紗 展 2021年3月13日 − 4月24日 ガラス Chisa KOBAYASHI Glass Installation Mar. 13 - Apr. 24 2021 Glass View More → 橋本 知成 展 ー​ 皮膚、あるいは輪郭としての土 — 2021年1月23日 − 2月27日 陶芸 Tomonari HASHIMOTO Exhibition Jan. 23 - Feb. 27 2021 Ceramics View More →

  • ARINAGA Kota | Gallery O2

    ARINAGA Kota (Glass) 有永 浩太(ガラス) 1978 大阪府堺市生まれ 1998 ドイツフラウエナウ·サマーアカデミー短期留学 2001 倉敷芸術科学大学芸術学部工芸学科ガラス工芸コース 2001-2003 四季の里ガラス工房スタッフ / 福島 2004-2009 新島ガラスセンタースタッフ / 東京都 2011-2016 金沢卯辰山工芸工房 ガラス工房専門員 2017 能登島に自宅工房 kotaglass 設立 2022 島内に工房移転 2023 吹きガラス-妙なるかたち、技の妙-(サントリー美術館) CORRELATION-交流と継承-(岡山県立美術館)

bottom of page