top of page

検索結果

「」に対する検索結果が45件見つかりました

  • IEYAMA Eiko | Gallery O2

    IEYAMA Eiko (Needlework) 家山 英子(ニードルワーク) 1980 ​福岡県生まれ 2004 京都工芸繊維大学造形工学科卒業 2007 ​京都工芸繊維大学大学院造工芸科学科研究科 修了 2007 ​遠藤照明に入社 2012 ​昔から好きだったニードルワークの活動を深める 2014 ​遠藤照明を退社 2014 ​家山真建築研究室にて照明やデザイン、テキスタイルなど活動 Go to Shop →

  • KOIKE Shima | Gallery O2

    KOIKE Shima (Glass) 小池 志麻(ガラス) 1971 生まれ 1992 武蔵野美術短期大学部生活デザイン科卒業 1993 東京ガラス工芸研究所吹きガラス専科卒業 1995 Corning New Glass Review 16, 97'/18, 04'/25 1996 富山ガラス造形研究所研究科卒業 修了制作買上げ 2009 東京藝術大学大学院美術研究科 工芸専攻ガラス造形研究室修士課程修了 原田賞受賞 2014 アレキサンダー ツチェック財団美術館 life-world 展(ドイツ/ミュンヘン) 2019 拡大コレクション展「大人も子どもも楽しいかわいい陶とカッコいい焼」(茨城県陶芸美術館)

  • Christopher LE BRUN | Gallery O2

    Christopher LE BRUN ( Prints ) クリストファー・ルブラン(版画) 1951 ポーツマス生まれ

  • KOBAYASHI Chisa | Gallery O2

    KOBAYASHI Chisa (Glass) 小林 千紗(ガラス) 小林千紗展によせて ガラスを極限まで薄く吹いて作られた不規則なふくらみを持つパーツと、緩やかなカーブを描く細い管状のパーツが組み合わせられ、表面全体に典具帳紙や雁皮紙などの和紙が貼られているオブジェたち。貼り付けられた和紙はガラスの最大の特徴である透明性を覆い隠してしまっているが、代わりに和紙の持つ独特の表情が生き物の皮膚を思わせ、その形態と相まって作品にしなやかさと強靭さ、そして不思議な生命感を与えている。そのかたちはこの世に存在する具体的な生物を模したものではなく、様々なパーツを組み合わせるプロセスの中で立ち現れてくる自然なものだ。 小林千紗は自身の作品について「なんでもなくてなんでもあるかたち」と表現する。作家の内にある記憶や感情といった形のないものが抽出され、作家の手によって新たな形を得た作品は、見る者に親近感や既視感を与える。これを知っているような気がする、と。「なんでもなくてなんでもあるかたち」は、私たちが意識の深層に持っている普遍的な何かのひとつの姿なのかもしれない。 米田晴子(石川県能登島ガラス美術館 学芸員) KOBAYASHI Chisa Glass Installation The works are delineated by thin, tendril-like vessels that arc and meander from one node-like swelling to another, or they simply plant themselves on the floor as a support. Surprisingly, these delicate forms are made of glass, thinly blown then delicately wrapped with tengucho and ganpi papers. The diaphanous quality of these Japanese papers renders a life-like skin texture to the surface of the object, evoking a mysterious presence. The glass is entirely laminated with paper and painted black—subverting the quintessential features of glass, namely its transparency and brittle fragility—rendering it supple and strong. The form is not modelled after any particular entity of this world; it took its shape naturally through the artistic process of combining various elements together. Chisa Kobayashi describes her own work as having “any shape but no shape in particular.” She extracts shapeless memories and emotions from her psyche and gives them form, resulting in works that leave the onlookers with a feeling of familiarity, or perhaps déjà vu. “Any shape but no shape in particular” may just be a human universal, deep within consciousness. Haruko Yoneda (Notojima Glass Museum, Ishikawa Prefecture)

  • Exhibitions in 2024 | Gallery O2

    Past Exhibitions | 2024 JAPAN LIKES PINK – この島国が桃花色に染まるとき 2024年3月16日 − 4月14日 JAPAN LIKES PINK Mar.16 - Apr.14 2024 View More → 「白と黒」ー モノクロ版画の魅力 2024年2月10日 − 2月25日 版画 Black and white - the magic of black and white print making Feb.10 - Feb.29 2024 View More →

  • MAKABE Rikuji | Gallery O2

    MAKABE Rikuji (Painting) 眞壁 陸二 (絵画)

  • Vaclav REZAC | Gallery O2

    Vaclav REZAC ( Glass ) ヴァーツラフ・レザーチュ (ガラス)

  • HASHIMOTO Tomonari | Gallery O2

    HASHIMOTO Tomonari (Ceramics) 橋本 知成(陶芸) 1990 和歌山県生まれ 2017 金沢美術工芸大学大学院博士後期課程(工芸・陶磁)修了 《主な展覧会》 2020 Japanese Wonder(Erskine, Hall & Coe/London) Collect 2020(Somerset House/London) 2019 Korean International Ceramic Biennale(Icheon World Ceramic Center/韓国) SUNTORY TOKYO CRAFT ART BREWING in Shibuya(渋谷/東京) LOEWE Foundation Craft Prize 2019(草月会館/東京) 《受賞》 2019 Kyoto Art for Tomorrow-京都府新鋭選抜展2019(産経新聞社賞) 2015 神戸ビエンナーレ2015 現代陶芸コンペティション(準大賞) 《作品提供》 2020 IHNN 2021 SPRING/SUMMER RUNWAY “The boundary between Daily and out of Daily”(渋谷ヒカリエ/東京) 《コレクション》 Victoria & Albert Museum、Los Angeles County Museum of Art、 LOEWE Foundation、KOREA Ceramic Foundation 橋本知成展によせて ​ 2020年秋、橋本知成はファッションブランドのショーで自らの作品をみせるという経験を得た。日常と非日常の境界で、素材の潜在的な力を先鋭化させるファッションの領域とのコラボレーションは、橋本の現在にどのような変化をもたらしただろうか。 橋本の作品は、焼成による収縮や酸化金属の化学反応といった、土の皮膜を形成する現象が集積して成立する。球体や多面体として立ち現れる造形は、自己表現に閉じることなく、感情や思念を削ぎ落とすことで存在の根源を照射する。幾何形体は、いわばものの本質を成す最小単位の形態であり、最も内容が充実した簡潔な姿形である。 今回の展示は、そんな幾何学的な立体のみで構成されるという。シンプルな演出の内奥に、存在の峻厳さや繊細さが共存した、きっと瑞々しい感覚に満ちた空間になるだろう。 ​ ​川北裕子 In the autumn of 2020 Tomonari Hashimoto participated in a dynamic fashion show to exhibit his ceramic works. The collaboration with fashion inspired in him the power of radicalizing the potential of the artist’s material. The unique surface of his work is made by contracting the membrane of the clay with heat while inducing chemical reactions with oxidized metals. The spherical and polyhedron forms are stripped of emotions and thoughts, solely radiating its fundamental existence. Geometric shapes are the most effective expression of this essence of being; the forms concisely satisfied. This exhibition will consist exclusively of three-dimensional geometric works whose sensitivity and austerity of existence will infuse the atmosphere with fresh sensations beyond its apparent simplicity. Yuko Kawakita

  • About the Director | Gallery O2

    About the Director ギャラリスト池田陽子 1976年~1987年 東京の銀座において近現代美術専門のアートギャラリーを経営。 1988年~2005年 英国・ロンドンと東京にてアートディーラー及び美術館展のコーディネーターとして活動。 2005年秋、Gallery O2を設立。“手と知から生み出す美しき行為”として、作家の手しごとから生まれた美を幅広く紹介。 2016年 北陸の古都 金沢に拠点を移す。 以降、20世紀の欧米美術をはじめ、日本の現代美術・工芸にフォーカスした展覧会で若手作家からベテラン作家まで幅広く紹介。 とりわけ先端の工芸作家たちにスポットをあて、伝統から受け継がれる未来的創造の世界を披露することに力を注ぐ。 作品展示にとどまらず、Gallery O2はプロフェッショナルな作家たちが更なる研鑽を積む探求の場でもあることを願い、継続的な勉強会を主宰。 先輩作家、美術館キュレーター、評論家を招聘して、参加作家とのディスカッションを行っている。 ほか、国内外各地のギャラリーのキュレーションやアドバイス活動も行う。 Yoko Ikeda is the curator and director of Gallery O2, bringing 47 years of experience and expertise in the art world. She managed a gallery specializing in modern and contemporary art in the Ginza district of Tokyo from 1976 to 1988, and thereafter as an independent art dealer in London, England, and Tokyo until 2005. In November 2005, she opened Gallery O2 in Tokyo before moving in 2016 to Kanazawa, a city rich in history and traditions as well as arts and crafts. Gallery O2 showcases Japanese contemporary artworks and kogei, highlighting artists with unique talents and cutting-edge perspectives. In addition, Ms Ikeda is very active in the new media and contemporary art community, curating exhibitions for other galleries, as well as conducting study groups and forums bringing together museum curators, academics, art critics, and artists.

  • HIROGAKI Ayako | Gallery O2

    HIROGAKI Ayako (Glass) 広垣 彩子(ガラス) 1984 奈良県生まれ 2010 東京ガラス工芸研究所卒業 2012 富山ガラス造形研究所修了 2016 「国際ガラス展・金沢 2016」大賞 2017 アレキサンダー ツチェック財団美術館「life-world 展」(ドイツ) 「Body/Dress」石川県能登島ガラス美術館 2018 「富山ガラス大賞展」銀賞 「第7回現代ガラス展in山陽小野田」優秀賞 ニューヨーク在住

  • 2019 | Gallery O2

    Past Exhibitions | 2019 セクション区切りのサイズを統一するための空白ボックス。公開前に削除する。​ 眞壁 陸二 展 ー 北方からの光 ー 2019年11月8日 − 12月8日 絵画 Rikuji MAKABE Exhibition Northern light from beyond the horizon Nov. 8 - Dec. 8 2019 Painting セクション区切りのサイズを統一するための空白ボックス。公開前に削除する。​ 松藤 孝一 展 ー 世界の終わりの始まり ー 2019年1月11日 − 2月9日 ガラス Koichi MATSUFUJI The World: The Ending is the Beginning Jan. 11 - Feb. 9 2019 Glass View More → 光が強ければ、影もまた濃い。 強い光の中にいると、影の存在をしばしば忘れてしまう。高度経済成長からバブルへと向かった60~80年代は、人々が夢見た「科学がもたらす明るい未来」を享受しながらも、それが落とす影がじわじわと存在感を増した時代ではなかっただろうか。「宇宙戦艦ヤマト」や「モスラ」、「鉄腕アトム」などの世界観を参照しながら、松藤は「世界の終わりの始まり」のイメ ージを提示する。新陳代謝を繰り返しながら拡大、増殖を続ける都市は、それ自体が生命体のメタファーである。危険な光を内包するウランガラスの都市は、禍々しくも美しく、見る者を魅了する。生と死、破壊と再生、繰り返される終わりと始まりの物語と、我々が手にしたものの対価という濃い影を背後にまとって。 ​ 米田晴子 (石川県能登島ガラス美術館 学芸員)

  • TANAKA Nobuhiko | Gallery O2

    TANAKA Nobuhiko (Ceramic) 田中 信彦(陶芸) 1966 東京都生まれ 1989 立教大学社会学部卒業 1990 京都府立陶工高等技術専門校修了 1995 埼玉県入間市にて独立

bottom of page